ホーム 環境 自然環境の保全再生
環境

自然環境の保全再生

環境との共生をテーマにしてビオトープをはじめ、環境の保全再生についてさまざまなプランのご提案を行っております。動植物に対する豊富なノウハウやGIS等の解析技術を活かして自然との共生による豊かな社会づくりに貢献します。

KANSOテクノスの体制

KANSOテクノスの体制

KANSOテクノスでは、環境影響評価書の作成はもちろん、環境保全措置の検討・計画、設計・施工、モニタリング調査まで一貫して対応できる体制を整えています。
環境保全措置の基礎技術となる緑化技術やビオトープ技術、藻場造成技術などの蓄積をベースに、里山や湿地、河川、海岸に生きる生き物たちの生息環境を保全する技術をご提案します。

緑化技術

緑化技術

庭園や公園緑地はもちろん工場緑化など大規模な緑地造成についても、調整から計画・設計、施工、維持管理に至るまで一貫して対応できる体制を整えています。特に潜在自然植物種を利用した苗木密植方式による大規模緑化技術(エコロジー緑化)については多くの実績があります。
また、当社土木部では壁面緑化、樹木維持管理など、 緑化工事緑地育成管理を行なっております。

ビオトープ技術

生き物の生息空間について、水辺のビオトープほか様々な角度から自然再生を考えています。
ビオトープづくりの調査から、計画・設計、管理、モニタリングに至るまで各専門家を擁しており、多様なニーズにお応えいたします。

詳細はこちら

郷土種保全の取り組み

植物に対する豊富な知識を活かして、復元緑化に対応した提案を行っています。自生木の利用や対象地域の種子を使用して環境保全に取り組みます。

詳細はこちら

樹木活力調査・診断

樹木の病虫害の調査・診断だけでなく、土壌調査や菌類調査など特色ある調査が可能です。樹木医や植物調査の専門家による調査・診断を行い、樹木の健全化を図るための施業案をご提案します。

詳細はこちら

絶滅が危惧される植物種の保全への取組み

当社は、多くの実績を基にして、絶滅が危惧される植物種の保全対策に関して、検討・計画~設計・施工~モニタリング調査まで一貫して対応させていただき、お客様のニーズにお応えいたします。
また、菌類と共生関係にあるなど移植・増殖等が極めて困難な植物種の保全についても各種実施しております。

詳細はこちら

藻場造成

KANSOテクノスが開発した炭プレートによる藻場造成技術など、沿岸域の環境保全、修復に必要なさまざまな技術を提供しています。

詳細はこちら

環境に関する合意形成検討業務

学識経験者とのネットワークや豊富な環境関連業務実績を生かし、協議会・委員会運営を通じ、多様な主体間の環境に関する合意形成をお手伝いします。

Contacts

環境部
TEL:06-6263-7310
FAX:06-6263-7313
お問い合わせフォーム