KANSOテクノスに入社した理由
入社を決めたのは、多様な現場がある中、今までの自分の知識・経験を生かしながら技術者としてさらに成長できそうだと感じたこと、また合格祝い金制度や表彰制度など、初めての分野でも成長・工夫するモチベーションにつながる環境整備がなされていたからでした。
入社後は、水力発電設備の保守・点検や補修・修繕工事など、「縁の下のエンジニア」として電力需要を陰で支え、社会の役に立つ業務に携われていることにやりがいを感じています。また、職場の雰囲気もとても明るく、専門知識をもった諸先輩方や上司が丁寧に指導してくれ、どんどん知識を吸収してスキルアップしていける土壌があることに魅力を感じています。
これまでのキャリア
2011年 ~ |
名古屋統括支店管内 上松支店 |
# 工事管理業務 |
2014年 ~ |
本店 土木部 インフラグループ |
# 災害復旧工事の管理業務
|
2014年 ~ |
名古屋統括支店管内 上松支店 リーダー |
# 水力発電所管理業務 |
現在担当している仕事
水力発電の設備は、建設開始から50年以上経過しているものも珍しくなく、経年劣化や自然災害などによりダメージを受けると、健全な運用ができなくなります。そこで、それらの設備が本来の能力を発揮できるように補修や補強・修繕工事を継続して実施しなければなりません。私はそんな工事の現場代理人として、設計図書の作成や、お客さま、協力会社の方々との打合せ、作業現場の管理業務などに従事しています。
過去には、携帯の電波も届かない山奥にある長野県木曽川水系の伊奈川ダムにて、マイナス15℃を下回る環境下での現場も担当しましたが、修繕により徐々に美しくなっていくダムを見ていると、とてもやりがいを感じ、強い達成感を得ることができました。
一日のスケジュール

PROFILE
2011年 中途入社/S.E
2014年~ 名古屋統括支店 上松支店
08:30~ |
出社 |
08:40~ |
朝のミーティング(当日の作業内容の打合せ、関係各所への連絡) |
09:00~ |
午前の作業開始 (機械類点検、現場巡視、安全指導、進捗確認、写真撮影) |
12:00~ |
昼食・休憩 |
12:50~ |
昼のミーティング(進捗確認、協力会社への意見聴取等) |
13:00~ |
午後の作業開始 (機械類点検、現場巡視、安全指導、進捗確認、写真撮影) |
16:30~ |
作業終了 (片付け・整理整頓、意見聴取、明日の作業打合せ) |
17:00~ |
客先・上司への作業終了・進捗報告、工事日報等作成・送付 |
17:20~ |
終礼 |
17:30~ |
退社 |
やりがいのあった仕事、苦労した仕事
一番思い出に残っている仕事は、台風による土砂崩れで壊滅的被害を受けた滋賀県の大鳥居発電所の導水路復旧工事です。大型重機も寄り付けない場所での施工であったため、ほとんどが人力作業となり、協力会社の方と日々頭をひねりながらアイデアを絞り出し、安全にも留意しながら、やっとの思いで導水路を復旧しました。竣工後、水路上流から水が勢いよく流れていく様子を見た時、自分が携わった工事で発電を再開できる喜び、達成感で胸がいっぱいになりました。後日、地元の新聞などでも大きく紹介され、とても誇らしく感じたことを覚えています。
今後の目標
当社は日々の経験が確実に自分の糧となっていきます。今後も自分が携わった工事のうまくいったこと、失敗したことなどを生かし、より省エネで、より効率的に業務を進めていけるよう、安全第一で業務に邁進していきたいと思っています。
個人としては、困難にぶつかっても前を向き、笑顔を忘れず、常に充実した明るい職場をつくっていき、最終的には「木曽川水系のことはこの人に聞け」と言ってもらえるような社員になりたいと思っています。
当社に関心のある皆さんへ
当社には経験豊かで優しい上司・先輩がたくさんおり、どんな方でも温かく迎え、ひとつの仕事をみんなで協力して完遂させるという意識が根付いています。また、真剣に取り組めば高い達成感の得られる”やりがい”のある業務も多いと感じています。
どこの部所も、何でも言い合える風通しのいい職場ばかりなので、興味がある方はぜひ夢と希望を持って飛び込んできてください。あなたの入社を社員一同お待ちしています。