KANSOテクノスに入社した理由
建物の使用者にとって、新築工事は終わりではなく始まりであり、その後のアフターフォローやメンテナンスが非常に重要です。そうした中、関西電力グループの会社であり、原子力発電所の建物保全・維持管理に携われることに魅力を感じ、入社を決めました。
入社後は、建物詳細部の問題点や修繕箇所の経過確認から得る経験などにより、新築工事だけでは味わえないような特有の知識・技術力を養えることができています。そして、その知識の蓄積が最終的には独自のノウハウ・技術力となり、それを活かして、お客さまや地元、社会全体に貢献できている点も入社して良かったと感じている部分です。
これまでのキャリア
2011年 ~ |
若狭統括支店管内 大飯営業所 |
# 発電所建物保全・維持管理業務 |
2016年 ~ |
若狭統括支店管内 大飯営業所 リーダー |
# 発電所建物保全・維持管理業務
|
2018年 ~ |
若狭統括支店管内 美浜営業所 リーダー |
# 発電所建物保全・維持管理業務 |
現在担当している仕事
建物保全・維持管理業務の現場管理を担当しています。保全管理にあたっては点検・修繕工事を行いますが、その実際において、安全、品質、工程、コストの 4 項目を現場で確認・指導することが主な業務です。また、工事の施工計画書から報告書、協力会社への発注書類なども作成しています。
現在勤務する原子力発電所内には 100 以上の建物があり、設備会社やメーカーなど40 社以上の会社が常駐しています。現場をスムーズに進めるために現地調査・確認を行い、工事の発注者や他社の工事担当者と作業の調整を行うことも大事な仕事のひとつです。
一日のスケジュール

PROFILE
2011年 中途入社/D.N
2018年~ 若狭統括支店 美浜営業所
08:30~ |
朝礼 、協力会社と作業内容や注意事項の確認 |
09:00~ |
現場管理業務、工事進捗状況確認、関係各所との現場打合せ |
11:30~ |
作業指示書、週間工程表の作成 |
12:00~ |
昼食 |
13:00~ |
昼礼、現場で若手社員への教育・指導 、計画工事の現場調査・確認 |
16:30~ |
現場状況の確認、協力会社と調整事項の確認 |
16:45~ |
懸案事項の報告・相談、工事記録作成、施工図等作図・チェック |
17:30~ |
退社 |
やりがいのあった仕事、苦労した仕事
重要な建物の耐震補強工事を担当した時が印象的でした。この工事では検査項目が非常に多岐にわたっていたこともあり、その整理・実施に苦慮していました。そんな時、上司から「できない理由では無く、どうやったらできるかを考えてみよう」との助言をもらい、解決策・打開策を主体的に考えるようになりました。その後、上司・同僚への報告・相談を密に行い、また関係会社の方々にも協力してもらうことで、無事に工事を完遂することができました。その時の達成感は大きく、その他の工事でも絶えることはありません。また、所属する営業所のみならず、支店・本店も対応を支援してくれたため、「チームKANSO」としての職場の一体感に働き甲斐を強く感じました。
今後の目標
いつか信頼できる上司に成長し、所属するグループを牽引できる人になりたいと考えています。具体的には、実績のない若手社員に対しても、共感力を高め個性を引き出すことで、周りのメンバーとともに未来を繋げていくことが私の目標です。また、どのようなポジションが割り当てられても、学ぶ姿勢を忘れず、技術力・現場力を常に磨きたいと思います。
当社に関心のある皆さんへ
私は建築の仕事を通して、インフラ・電力業界・世の中に貢献したいと考えています。建築は人間の生活基盤であり、だからこそ決して欠かすことができない仕事です。そんな欠かすことのできない使命を担って仕事をしていく中で、様々な問題や困難が発生し、その度に戸惑うかもしれません。そんな時に共に考え、立ち向かい、乗り越えるパートナーがあなたであれば嬉しく思います。